きなりのお店(丸富商事)は創業70年以上続く卸問屋だ。
「心地が良い・快適な生地を提供したい。」
という想いから国産の綿・麻などを中心とした天然素材/オーガニック生地を揃えている。
例えば人の手でつむぐ手紡ぎ、伝統織物(藍染、久留米絣、高島ちぢみ)などのこだわりの素材だ。
きなりのお店のホームページによると
天然素材は種類によって特徴が異なり、適した使い方もさまざまです。素材ごとの違いを知ることで、自然由来の製品をより楽しめるようになります。
きなりのお店ホームページ
とある。
こちらをみて筆者は「なるほど」と思った。
伝統織物は、長年にわたって日本の気候や生活にあったものを工夫を凝らして作られてきた過程がある。
生地の特性を理解して使い分けることにより「心地良さや快適さ」が得られるだろう。


きなりのお店の魅力
きなりのお店の魅力はただ「天然素材が手に入る」だけではない。
店主がひとつひとつの生地の特性を熟知していて、丁寧に教えてくれる。
例えば筆者は生地ではなく製品だが和紡布を買った。
その際は「和紡布は手紡ぎで作られた布。洗顔や食器洗いに石鹸や洗剤なしで使えますよ。お湯にひたしてゆっくりと優しく丁寧になでると良いですよ。」など使い方まで教えてもらった。
また、必要であればメーカにも問い合わせてくれる。
生地・布
実際にお店にある生地をほんの一部ではあるが紹介したい。
尚、生地は基本的には1m~カット可能だが、中には0.5m~のものもあるので店頭にて確認してほしい。
久留米絣
こちらは福岡県の伝統工芸品の久留米絣。




オーガニックの綿・麻生地
筆者はオーガニックというと、きなりの無地だけだと思っていたのだが柄の綿・麻などの生地もある。
花柄の生地はワンピースにしても素敵だろう。


綿ジャガード
筆者が気に入ったのはこちらの綿ジャガード。肌触りがよく上品で美しい。


ガーゼ
オーガニックのダブルガーゼやシングルガーゼなど





ネル
オーガニックネル

快適なものを
コロナ渦において生活を見直す機会ができた方が多いのではないだろうか。
筆者もその一人だ。
正直に言うと、筆者の場合は服に興味は全くなかった。くたびれたら躊躇なく捨てられるファストファッションで良いと。自分のために服を選ぶ時間もお金ももったいないと思ってきた。
でも今はこう思う。
「もっと自分に優しくても良いのではないか」「着心地が良く快適なもの」「着ているだけでわくわくするもの」
誰のためでもない自分のために。
質が良く快適なものを少しだけ。時間をかけて作り大切に使う。
素材選びも楽しく優しく。
お店から一言
心地が良く快適な天然素材を揃えています。是非訪れてみてください。
取り扱い商品
- 綿
- 麻
- オーガニック
- 天然素材
- 伝統織物(藍染、久留米絣、高島ちぢみ等)
- 和紡布
- 他
基本情報
店名 | きなりのお店(丸富商事) |
所在地 | 【船場センタービル6号館1階南通り】大阪府大阪市中央区船場中央2-3-6-123号 |
営業時間 | 10:00~17:30 |
定休日 | 日・祝 |
決済方法 | 現金・Paypay |
電話番号 | 06-6251-4400 |
ホームページ | https://marutomi-shouji.com/ |

この記事へのコメントはありません。