バッグ・ポーチや洋服づくりの必需品。
ファスナー。
今回の特集記事では、大阪・船場でファスナーが買える卸問屋(お店)を紹介します。
船場の繊維街は「敷居が高い」と思われている方、こちらで紹介する卸問屋(お店)は一般客OKで少量から購入できるのでご安心を!
手芸店・ハンドメイド材料の卸問屋めぐりマップ”船場マップ”はこちらから購入できます。↓↓↓
谷澤繊維
まずは船場センタービルにあるレトロな洋裁手芸材料お店”谷澤繊維”からご紹介します。
スタンダードなサイズ・形のファスナーであれば、ここで手に入ります。また、卸なので値段は控えますが、3本〇〇〇円という値段設定でお安い☆☆☆
船場センタービルで生地や布を買ったついでに気軽に立ち寄れるのもGood!

他にも様々な手芸洋裁材料が手に入るのですが、ユニークな方針もあるので初めて行かれる方はレポート記事をご一読くださいね♪
谷澤繊維のレポート記事はこちら↓↓↓
999+1(スリーナインプラスワン)
ファスナーは色・サイズともに重要ですよね。ファスナーの色・サイズにあわせてモノを作るのではなく、作るものにあったファスナーが欲しい。
そんなお悩みがある方にぴったりなのが999+1(スリーナインプラスワン)。
見てください!このファスナーの数々!





「YKKファスナー全種が揃うのは小売店はここだけ!」だそうです。そして1本から購入可能☆
もし店頭に在庫がなくてもご安心を。999+1はYKKファスナーとシステム上でつながっているので、納期も即日回答してもらえるそうです(※平日に限り)。

更に。規定のファスナーではあわないとお困りの方。
その道のプロがファスナー加工してくれます。しかも時間帯によっては当日仕上げ(平日に限り)。



いやあ。自分でファスナー加工するのって大変ですよね。
(本当はファスナー加工やったことがないどころか、ソーイングでファスナー使用したこと1~2回しかありません。)
999+1では他にも様々な服飾資材が販売されています。是非詳細を記載したレポート記事もご覧くださいね。
999+1のレポート記事はこちら↓↓↓
日本紐釦
筆者のソーイングライフを支えてくれている卸問屋”日本紐釦”にもファスナーはあります。
じゃん!

引き出しに入っているの、わくわくしませんか?
日本紐釦でもファスナーは1本から購入可能です♪
また、内容(取り合わせ)は選べませんが、セール時にはファスナーが沢山入っていくらというようなお買い得品がることもあります☆
あまりにもお得なので沢山買っちゃうのですが、ファスナー付けが苦手なのでず~~~っと棚に眠っています汗。
尚、スタンダードなファスナーは本館で、下の画像のような少し変わったファスナーがお望みの方は別館で購入できます。


日本紐釦のレポート記事はこちら↓↓↓
野尻株式会社
船場・南久宝寺商店街にある老舗ボタンの卸問屋さん。お店の中に入るとボタンがずらりと並んでいるのですが、ファスナーもあります☆
お店の奥は事務所になっているようなプロ仕様の卸問屋さんなんですが一般客も購入OK!です。欲しいものが決まったら、事務所の方に声をかけましょう。


写真ではわかりにくいかもしれませんが、ファスナーの合わせ部分にラインストーンのようなものがついていて可愛いんです。
クラウン(栄昭産業)
種類は多くはないですが、クラウン(栄昭産業)でもファスナーが購入できます。

取っ手?の部分が音符マークのものや破格値のコンシールファスナーなどなど。
レポート記事はこちら↓↓↓